-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!皆様お疲れ様です。
株式会社SKY 事務の白坂彩夏です。
この前、店舗清掃をしてきました〜!
私がよく行く美容室のオーナーさんが床とガラスをして欲しいとのことで
予定を立て、伺ってきました♪
ついて早々、知り合いの方からリポDをいただき…!!
たくさんがんばれました☺️
美味しくいただきました✨
オーナーさんからは、私にだけ
お菓子をくれました☺️へへ
可愛い!!!!
立体的なラッピングで包まれており、
りんごを使った甘いお菓子たちが入ってました🍎
家でゆっくり食べちゃいました☺️
ガラスは水垢なのか垂れあとみたいなのが残ってて、
拭き取りレベルでは落ちない強固なものがついていました😭
こんな感じ。
割と頑固だったので、ハウスクリーニングの
シンクや鏡にするような清掃をしたら…
↑真ん中より下の部分
綺麗になり、あっち側が見えるようになりました。
続いて床はというと、美容室専用の椅子とか
大きな植物たちがたくさん置いてあり、荷物を移動しながら
清掃してワックスかけてを繰り返しました♪
美容室専用の椅子はとんでもなく重量感があり、
でも引きづらないようにそーっと、そーっと😂
とかやってる途中で別の従業員を迎えに行かなきゃだったので
パッと夜桜も見てから戻りました☺️笑
暗いから分かりづらいけど、夜桜綺麗でした〜🌸
もうすぐ散るのかな…😭
今年はお花見できなかったので、来年こそお花見しようと思います。
それから戻ると、あとは片付けだったので
お手伝いして、終了。
オーナーさんにもお客様にも喜んでもらえるといいな⭐️
店舗清掃はいくつか清掃しているので
今回もスムーズに清掃を終えることができました(^O^)
また任された時にしっかり対応できるよう、
頑張っていきます🔥👍
それでは、また次のブログで〜!!☺️
こんにちは!皆様お疲れ様です!
株式会社SKY 事務の白坂彩夏です!
今回は学校清掃〜!!✨
学校清掃は手慣れているので、スムーズに進んでいました✨
私もお手伝いで作業させていただいたのですが、
最初は取引会社様と学校内外を回りながら
現状把握のため、社長と三人で歩きました🚶♀️!
最初に辿り着いたのは、受水槽!!
弊社、貯水槽や受水槽の清掃や点検もできるので
この日もせっせと作業していました♪
初めて外観も見ました👀
大切な水の保管庫です✨
水を抜いて、タンク内を清掃・消毒して、水を貯めるという
一見、単純な作業には見えますが、
一つ一つがかなり時間を要するので
一度に半日はかかります🕰️
そんなこんなで周りをぐるぐるしていたのですが、
中見てみたい!とお願いしたら、
水抜き途中に許可をいただけました〜!✨
ボールタップと呼ばれるのがポツン…😂
大きいタンクにこれだけ小さいとなんだかジワジワきます。笑
トイレのタンクにも使用されているボールタップですが、
仕組みはこうなってます!
これは電気給湯器のボールタップの仕組みですが、
大体同じです😂 なかなか仕組みの説明が難しい。
毎度メモリを見て水を貯める必要がなく、
勝手に水が止まる仕組みになっています。
トイレと同様の大きさのボールタップで事足りるということなんです💡
簡易的かつ効率がいいので、これを発明した人は頭がいいですね!
水抜きをずーっと見ていたのですが、
社長と取引会社の方が延々とお話ししていたので
仲良しはほっといて、ガラス清掃を見に行きました🚶♀️笑
弊社お得意のロープを使用した高所ガラス清掃!!
従業員の中で一番ガラス清掃が得意なAさん。
ロープを使用する現場では、他社様から引っ張りだこで
現場が被ってお断りするぐらいの腕前です💪✨
従業員みんな得意分野が違うので
こういう大きな建物清掃になると役割分けが簡単なので
幅広く、ときに深く、ありがたいですね。
全身の筋肉を使うと思うので、ほんとすごいなぁの一言。
一度でいいからやってみたい!!
と、なんだかんだ時間が過ぎ、、
トイレの排水管洗浄をしに行きました〜!
学校なので、トイレはあちこちに多数あるのですが、
特に流れが悪く詰まっているところを中心に
高圧洗浄機を用いて洗浄しました☺️
学校のトイレは使用頻度が高いので、詰まりやすいです。
両端より、2、3番目が詰まりやすい印象。
そういう心理的なものがあるのかな…?笑
トイレ内にある水をスポイトで抜き、洗剤を流し込み
水の流れを見ました👀
私は水を抜く係をしたのですが、校内全てのトイレの水抜きは
流石に手が疲れました…💦
洗剤を流して、水の流れを確認したら
やっと排水管洗浄!
排水管の中に細めのホース(?)を入れて探りながら
洗浄していきます。
ただ、排水管洗浄に用いるのは普通のホースではありません。
先端の種類もいろんな形があり、
ホースを突っ込んで汚れを掻き出すので
先端の付け根あたりから後方へ噴射するようになっています。
確かに、普通のホースだと前方に水が出るので
勢いが強ければ強いほど、ホースが前に進まないですよね。
細めのホールを排水管に入れ込み、
隙間に入ればあとは掻き出すだけ!
とは言っても、トイレによって排水管の進路は
全然違いますので、手探りでやってるんですね〜〜〜
これが、職人の腕にかかっているんです。
私は排水管洗浄にお供することが多いのですが、
社長が手こずっているのを見たことがありません!!
すごいですね。プロです。
職人の凄さって、経験や知恵もそうですが
なんというか…野性のカンというか。
経験から導き出される、きっとこうだ!っていう直感が
職人らしくて、誰にでもできるわけではないのが素敵なところですよね。
今回のブログ、めっちゃ語りました😂笑
たまにはいいですね!☺️
では、また次のブログで〜!!(^O^)